【セブンイレブン】糖質制限中に頼りたい糖質20g以下のおすすめアイテム!
1食あたりの糖質量の目安
自分で行えるゆるめの糖質制限(ロカボ)の場合、一日の糖質摂取量の目安は70g〜130gほどです。1食に直すと20〜40g以内に納める必要があります。
おにぎり2個に野菜ジュース1杯で糖質摂取量は100gほどになるため、糖質制限中は食材や食事の選び方も大切になります。 日本人が主食にしている米やパン、麺類には多くの糖質が含まれていて、平均300gの糖質を摂取しています。
身近にあるセブンイレブンのようなコンビニやスーパーで買い物をするときも、低糖質な商品に注目してみましょう。
1食あたりの糖質量は30g以内を目指そう!
1食あたりの糖質量の目安は20〜40gです。食事のメインの糖質量を30g以内に抑えて食べれば、おかずで糖質のバランスを整えやすくなります。 ゆるい糖質制限の良いところは、食べられる食材が多く無理なくできる点です。
身近なセブンイレブンで買い物をするときに、低糖質なメニューを知っていれば、比較的ラクに糖質制限を続けられます。主菜から主食、スープ、サラダ、デザートまで低糖質なメニューを見ていきましょう。

糖質30g以下のセブンイレブンのおすすめメニュー
糖質30g以下のセブンイレブンの主菜(おかず)3選
セブンイレブンの主菜には、糖質制限中にも食べやすい商品がいくつもあります。ホットスナックコーナーの定番商品からラー油が香る中華炒めなど、食べごたえがあるのに低糖質な商品をご紹介します。
1.ラー油が香る!タンパク質豊富な中華炒め「豚肉ときくらげのコクうま中華玉子炒め」345円(税込)
香り高いラー油を使用したコクのある中華炒めです。噛むほどにまろやかな旨味が溢れ出す豚肉を使用した炒め物は高タンパクで脂質も高めです。
糖質制限中にはタンパク質や脂質の摂取も必要なため、ピッタリの一品です。 気になる糖質は11.7gと低糖質。卵や豚肉、きくらげなど炭水化物を多く含む食材が少ないのがおすすめポイントです。
内容量 | 豚肉ときくらげのコクうま中華玉子炒め |
1食あたりの糖質 | 11.7g |
1食あたりのカロリー | 310kcal |
主な栄養素 | タンパク質 |
2.揚げ物コーナーの定番は意外に低糖質!「ななチキ」
製法、調味料、衣の食感にまでこだわったセブンイレブンオリジナルのフライドチキンです。お肉は噛むほどにまろやかな肉汁が溢れ出す鶏もも肉を使用。
外はサクッ、中は柔らかな食感を楽しみましょう。 揚げ物は糖質制限に適していないように思いがちですが、ななチキは意外に低糖質です。糖質8.5なので、主食やスープと組み合わせて食べやすい糖質量です。
内容量 | ななチキ1個 |
1食あたりの糖質 | 8.5g |
1食あたりのカロリー | 180kcal |
主な栄養素 | タンパク質、脂質 |
3.直火焼きでふっくら仕上げ「7プレミアム ほっけの塩焼」321円(税込)
レンジでチンするだけの簡単調理でいただけるほっけの塩焼き。直火で焼かれたほっけは、ふっくらした食感に仕上げられています。 温めた容器のまま食べられるため、洗い物が少なくなるのも便利な点です。
気になる糖質量は0.2gの低糖質。おかず探しの際は、セブンイレブンの製造コーナーをチェックしてみましょう。
内容量 | ほっけ切り身 |
1食あたりの糖質 | 0,2g |
1食あたりのカロリー | 184kcal |
主な栄養素 | タンパク質、脂質 |
糖質30g以下のセブンイレブンの主食(パン・おにぎり・麺)
糖質は炭水化物の中に多く含まれています。主食となるパンやお米、麺は糖質が比較的高いのが特徴です。そんな主食の中でも、セブンイレブンオリジナル、糖質控えめのパンや食物繊維が豊富な低カロリー麺といった低糖質な商品を見ていきましょう。
1.低カロリーで低糖質なダイエットの味方「糖質0g ぷるんちゃん麺 鶏塩味」218円(税込)
食物繊維とこんにゃくの主成分グルコマンナンからできた、低糖質で低カロリーな麺です。糖質は0g、カロリーは6kcalというヘルシーな商品ですが、鶏のコクと旨味を凝縮したスープはまろやかで奥行きがあります。
内容量 | 200g |
1食あたりの糖質 | 0g |
1食あたりのカロリー | 6kcal |
主な栄養素 | 食物繊維 |
2. パンなのに糖質10g以下!「糖質を控えたハムチーズデニッシュ」170円(税込)
炭水化物を多く含む傾向があるパン。セブンイレブンの糖質を控えたシリーズなら低糖質で糖質制限中にも食べやすいです。 糖質を控えたデニッシュ生地にハムを折り込み、マヨネーズやチーズまで使ったパンはボリューム感があります。
内容量 | ハムチーズデニッシュ1個 |
1食あたりの糖質 | 9.1g |
1食あたりのカロリー | 273kcal |
主な栄養素 | タンパク質、脂質 |
3.糖質控えめのロールパンを使用「たんぱく質が摂れるチキン&エッグ」375円(税込)
ボリューミーな見た目の具だくさんな一品です。具材のチキンと卵は高タンパクで低糖質な食材です。糖質量は10g以下のため、パンと合わせてサラダやスープをいただけます。 タンパク質だけでなく、食物繊維が豊富。糖質制限中にピッタリなセブンイレブンオリジナルのパンをいただいてみましょう。
内容量 | ロールパン1個 |
1食あたりの糖質 | 9.1g |
1食あたりのカロリー | 260kcal |
主な栄養素 | タンパク質、食物繊維 |
糖質30g以下のセブンイレブンのスープ
低糖質な商品が多く、主菜や主食と合わせて食べたいのがスープです。糖質の多い野菜を使ったスープをはじめ、食材や具材、味付けによっては糖質が高い商品もあります。商品を選ぶときは具材や味付けにも注目して選んでみましょう。
1.食物繊維豊富なおかずスープ「ハーブ香る ゴロっと野菜のポトフ」399円(税込)
ハーブと牛だしを使用した香り高くコクのあるスープのポトフです。ゴロッと大きな野菜がたっぷり入っているため、食物繊維も豊富。おかずにも主食にもなるボリューム感が魅力です。 素材本来の旨味を旨味や甘味を楽しめる低糖質なスープを堪能しましょう。
内容量 | 野菜のポトフ1杯 |
1食あたりの糖質 | 11.9g |
1食あたりのカロリー | 187kcal |
主な栄養素 | タンパク質、食物繊維 |
2.フリーズドライで簡単調理!糖質も控えめな「7プレミアム FD かきたまスープ」105円(税込)
ふんわり食感の卵がたっぷり入ったセブンイレブンオリジナルのスープです。お湯をかけるだけの簡単調理で作れます。 味付けにはかつお、昆布出汁にしいたけの旨味をプラス。三つ葉の香りがアクセントになっています。低カロリーで低糖質なスープのため、主菜や副菜と合わせやすいのがおすすめポイントです。
内容量 | FDのかきたまスープ1杯分 |
1食あたりの糖質 | 1.2g |
1食あたりのカロリー | 30kcal |
主な栄養素 | タンパク質、脂質 |
3.「7プレミアム まるごとわかめスープ 8袋入」321円(税込)
糖質制限中にもピッタリの低糖質なスープです。葉、茎、めかぶ、部位ごとの食感を楽しみながらいただきましょう。 容器に入れてお湯を注ぐだけなので調理がラクラク。料理に時間をかけず糖質制限ダイエットをしたい方にピッタリな一品です。
内容量 | まるごとわかめスープ 8袋入り |
1食あたりの糖質 | 1.2g |
1食あたりのカロリー | 20kcal |
主な栄養素 | タンパク質、食物繊維 |
糖質30g以下のセブンイレブンのサラダ
セブンイレブンのサラダには、洗わずそのまま食べられるものや、食物繊維豊富で色鮮やかなものまで、バラエティに富んだサラダが揃います。 中にはサラダパスタのように、ヘルシーに見えて糖質が高い商品も。パスタのような炭水化物入りのサラダや糖質の高いドレッシングに注意をしつつ、低糖質な商品を探してみましょう。
1.彩り豊かな多品目サラダ「10種具材のミックスサラダ」203円(税込)
海藻から野菜まで、10種類の具材が入った多品目なサラダです。生野菜特有のシャキシャキした食感やみずみずしさを感じられます。 低糖質、低カロリーな上に食物繊維が豊富なため、糖質制限との相性抜群です。セブンイレブンで販売中の種類豊富なドレッシングを使えば、味の変化も楽しめます。
内容量 | 10種類の具材が入ったサラダ |
1食あたりの糖質 | 2.4g |
1食あたりのカロリー | 19kcal |
主な栄養素 | 食物繊維 |
2.定番のサラダがリニューアル「7プレミアム レタスサラダ」138円(税込)
定番サラダの「レタスミックス」をリニューアル。みずみずしい3種のレタスを使用しています。洗わずそのまま食べられるため、外出中にサラダが食べたいときにも重宝します。 レタスとレッドキャベツのみを使用したサラダは、1.5gの低糖質。1食あたり80gなので、野菜をたっぷりいただけますよ。
内容量 | レタスサラダ80g |
1食あたりの糖質 | 1.5g |
1食あたりのカロリー | 12kcal |
主な栄養素 | 食物繊維 |
3.125gの大容量!彩り豊かな「7プレミアム 彩り大根サラダ」138円(税込)
みずみずしい大根を中心に、パプリカ、水菜、レタスなど、さまざまな野菜を一度に食べられる一品です。1袋に125gの大容量なのに糖質は1.5gと低糖質なのが嬉しい点です。 レタスサラダと同じく洗わずサッと食べられるため、忙しい中、糖質制限ダイエットをする方にも便利です。
内容量 | 大根サラダ125g |
1食あたりの糖質 | 1.5g |
1食あたりのカロリー | 12kcal |
主な栄養素 | 食物繊維 |
糖質30g以下のセブンイレブンのデザート
1.糖質10g以下でチーズケーキ!「7プレミアム 糖質10g以下のチーズケーキ」170円(税込)
糖質制限中でも、セブンイレブンの糖質10g以下のシリーズなら比較的食べやすいです。表記通り1個あたりの糖質は5.4gと低糖質。間食はもちろん、食後のデザートにもピッタリですよ。
内容量 | チーズケーキ 1個 |
1食あたりの糖質 | 5.4g |
1食あたりのカロリー | 170kcal |
主な栄養素 | タンパク質、脂質 |
2.糖質70%カットのアイス「シャトレーゼ糖質カットバーマルチ」480円(税込)
人気お菓子メーカーのシャトレーゼから販売されているアイスバーです。一般的なラクトアイスと比較して糖質70%カット。1本あたりの糖質が約3.5gです。 まろやかなアイスクリームには、豆乳や食物繊維を使用しているため低糖質となっています。
内容量 | バニラアイスバー 1本 |
1食あたりの糖質 | 3.5g |
1食あたりのカロリー | 不明 |
主な栄養素 | タンパク質、脂質 |
3.ふんわり・しっとり食感を楽しめる「7プレミアム 糖質50%オフのドーナツ」108円(税込)
糖質50%オフと表記されている低糖質なデザートです。糖質は控えめですがミルクの香りやコクを感じられるまろやかな味に仕上げられています。 ドーナツ1つあたりの糖質は17.1g。低糖質な糖質オフのデザートは、ドーナツの他にも数種類あるため、好みのものを選んでみましょう。
内容量 | ドーナツ1個 |
1食あたりの糖質 | 17.1g |
1食あたりのカロリー | 194kcal |
主な栄養素 | タンパク質、脂質 |

セブンイレブンで低糖質なアイテムを買うデメリット
セブンイレブンにはさまざまな低糖質アイテムがあります。さまざまな商品があるセブンイレブンですが、その点がデメリットになることも。1食あたりの費用や買いに行く手間などのデメリットにも注目してみましょう。
セブンイレブンでアイテムを揃えると1食あたりの金額が…
セブンイレブンには主食、主菜、サラダ、デザート、スープまでさまざまな低糖質アイテムが揃います。例えば、ほっけの塩焼きにぷるんちゃん麺、レタスサラダ、チーズケーキを一度に食べた場合、糖質だけなら10g以下です。
商品名 | 糖質 | 価格 |
7プレミアム ほっけの塩焼 | 0.2g | 321円 |
糖質0g ぷるんちゃん麺 鶏塩味 | 0g | 218円 |
10種具材のミックスサラダ | 2.4g | 203円 |
7プレミアム 糖質10g以下のチーズケーキ | 5.4g | 170円 |
4つの低糖質なアイテムで食事を揃えると、糖質は抑えられているものの1食の金額が1000円近くなってしまいます。
4つの商品の合計値 | 糖質8.0g | 価格912円 |
1食あたりの金額を抑えつつ、低糖質な食事をしたい方には、栄養士や医師が監修した冷凍宅配弁当のようなサービスの利用もありますよ。
買いに行く手間がかかる
コンビニまで買い物に行ったり、低糖質な商品を探したりするのは意外に時間や手間がかかります。低糖質なアイテムの中には、自分で調理するものもあるため、料理を食べるまでの買い物や調理の手間がネックの一つです。
低糖質なセブンイレブンのアイテム!手間を省くなら冷凍宅配サービスも
セブンイレブンには、糖質控えめのパンやデザートをはじめ、さまざまな低糖質アイテムが揃います。ただ購入や商品選びには、時間がかかることもあるため、手間を省いて低糖質な食事がしたい方には、冷凍宅配サービスもおすすめですよ。
スーパーやコンビニで低糖質なアイテムを探したり、冷凍宅配サービスを使ったり、自分にあった形で糖質制限をストレスなくすすめていきましょう。
